リフレッシュプラザ通信
〜リサイクルの「今」をお届けします〜
リフレッシュプラザ通信では、リサイクルやごみににまつわる話題を数字で表す「今月の数字」や、日常のゴミ出しに役立つ「分別豆知識」、リフレッシュプラザで開催されるイベント情報などを紹介しています。
また、このページでは最新号だけでなくバックナンバーも掲載しております。ぜひご覧ください。
2017年4・5月号 | "36.1%"という数字?/ガーデニングの豆知識→見る |
---|---|
2017年6・7月号 | "55.2%"という数字?/ドライブの豆知識→見る |
2017年8・9月号 | "39.2%"という数字?/夏の節電豆知識→見る |
2017年10・11月号 | "632万トン"という数字?/リサイクルまめ知識→見る |
2017年12月・2018年1月号 | "350万台"という数字?/リサイクルまめ知識→見る |
2016年4・5月号 | "6割"という数字?/プラスチックのリサイクル→見る |
---|---|
2016年6・7月号 | "150箱"という数字?/ダンボールは何度でも生まれ変わる!→見る |
2016年8・9月号 | "90.2%"という数字?/発砲スチロールにまつわる国際問題→見る |
2016年10・11月号 | "100万トン"という数字?/廃タイヤのリサイクル→見る |
2016年12月・2017年1月号 | "100億個"という数字?/牛乳パックのリサイクル→見る |
2017年2・3月号 | "91%"という数字?/バイオマスエネルギーって?→見る |
2015年4・5月号 | "10"という数字?/捨てるだけじゃない。衣類はリサイクルできる!→見る |
---|---|
2015年6・7月号 | "80.4"という数字/紙の分別→見る |
2015年8・9月号 | "300万"という数字/里帰りプロジェクトとは?→見る |
2015年10・11月号 | "847g"という数字/生ゴミを捨てる時のワンポイント→見る |
2015年12・2016年1月号 | "40万トン"という数字/B・D・Fってなに?→見る |
2016年2・3月号 | "92,500"台という数字/家電リサイクル法について→見る |
2014年4・5月号 | "18.3"という数字?/ランドセルの処分方法は?→見る |
---|---|
2014年6・7月号 | "700.9"という数字?/携帯電話の処分方法は?→見る |
2014年8・9月号 | "83.8"という数字?/回収したアルミ缶はどうなるの??→見る |
2014年10・11月号 | "950万"という数字?/環境負荷を減らすリユース食器って何?→見る |
2014年12・2015年1月号 | "5"という数字?/リサイクルの優等生!リサイクルボトルとは?→見る |
2013年4・5月号 | "1"という数字?/エアゾール缶の分別方法は?→見る |
---|---|
2013年6・7月号 | "68"という数字?/洗剤や化粧品、石けんの箱の分別方法→見る |
2013年8・9月号 | "138"という数字?/ハンガーの分別方法は?→見る |
2013年10・11月号 | "3"という数字?/状態によって分別がかわる?!アルミホイルの分別方法→見る |
2013年12・2014年1月号 | "1.4"という数字?/消火器の処分方法は?→見る |
2014年2・3月号 | "6.7"という数字?/化粧品の分別方法は?→見る |
2012年4・5月号 | "9.3"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その7→見る |
---|---|
2012年6・7月号 | "50"という数字?/フタってどうしてる?缶類の分別方法→見る |
2012年8・9月号 | "55.1"という数字?/リサイクル出来ない紙の分別は?→見る |
2012年10・11月号 | "12.9"という数字?/プラスチック類の分別方法は?→見る |
2012年12・2013年1月号 | "2億800"という数字?/ベットのマットレスの処分方法は?→見る |
2013年2・3月号 | "85.8"という数字?/蛍光管の処分方法は?→見る |
2011年4・5月号 | "10.3"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その1→見る |
---|---|
2011年6・7月号 | "7"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その2→見る |
2011年8・9月号 | "61,012,743"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その3→見る |
2011年10・11月号 | "13.3"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その4→見る |
2012年2・3月号 | "8.6"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その6→見る |
2010年4・5月号 | "5"という数字?/剪定枝葉の分別は?→見る |
---|---|
2010年6・7月号 | "14"という数字?/歯磨き粉チューブの分別は?→見る |
2010年8・9月号 | "8"という数字?/傘の分別は?→見る |
2010年10・11月号 | "13.3"という数字?/使わないともったいない!新聞紙の活用方法その4→見る |
2010年12月・2011年1月号 | "24700"という数字?/ボタン電池の分別は?→見る |
2011年2・3月号 | "93.4"という数字?/電気毛布の分別方法は?→見る |
2009年4・5月号 | "10"という数字?/皮のブーツの分別は?→見る |
---|---|
2009年6・7月号 | "60"という数字?/スチール書庫の処分方法は?→見る |
2009年8・9月号 | "10"という数字?/意外に難しいビデオテープやCD・MDの分別方法→見る |
2009年10・11月号 | "24"という数字?/ボーリングのボールの処分方法は?→見る |
2009年12月・2010年1月号 | "30"という数字?/家電リサイクル法施行。今後の家電の処分方法は?→見る |
2010年2・3月号 | "77.9"という数字?/家庭用ラップの芯の分別は?→見る |
2008年4・5月号 | "1"という数字?/石油ストーブの処分方法は?→見る |
---|---|
2008年6・7月号 | "8"という数字?/紙粘土の分別は?→見る |
2008年8・9月号 | "300"という数字?/ランニングマシンの処分方法は?→見る |
2008年10・11月号 | "3"という数字?/網戸の処分方法は?→見る |
2008年12月号・2009年1月号 | "9500"という数字?/電子オルガン・ピアノの処分方法は?→見る |
2008年2・3月号 | "1"という数字?/ベッドの処分方法は?→見る |
2007年4・5月号 | "43"という数字?/クリーニングの袋の分別は?→見る |
---|---|
2007年6・7月号 | "60"という数字?/清掃センターで処分できないものはどうしたらいいの?→見る |
2007年8・9月号 | "88"という数字?/保冷材の分別は?→見る |
2007年10・11月号 | "2"という数字?/乾燥材(シリカゲル)の分別は?→見る |
2007年12月号・2008年1月号 | "6"という数字?/プラスチック製容器包装指定袋にいれていいものって?→見る |
2007年2・3月号 | "1"という数字?/スタットレスタイヤの分別は?→見る |
2006年12月号 | "3"→"7"という数字?/石鹸の分別は?という数字?/携帯カイロの分別は?→見る |
---|---|
2007年1月号 | "100"という数字?/電気毛布の分別は?→見る |
2007年2・3月号 | "6"という数字?/石鹸の分別は?→見る |