グループ名 |
活 動 内 容 |
ゆめ工房21担当 |
長野市くらしを考える会 |
消費生活に必要な知識を習得するために、他のグループと協力して学習を行っています。また、廃食用油を使った石けんづくりもしています。 |
○ |
ワークセンターYUI |
障害を持った人も地域で生き生き暮らせることを目指して、環境を守る製品等を作っている作業所です。 |
|
フリマクラブぽぽ |
フリーマーケットの開催・運営をしてリユースを促進しています。 |
|
さむ衣を作る会 |
資源を大切にすることを目指して、着なくなった着物を使って作る「作務衣」を広めています。 |
○ |
サークルもったいない |
生ごみを活かしておいしい野菜を作ろうをモットーに、交流や学習会をしています。 |
○ |
あやめ会 |
家庭で眠っているタオルや古い洋服や着物を利用して、「マット」や小物を作っています。 |
○ |
彩の会 |
古布などを裂いて織物をして、ランチョンマット・ハンドバッグなどを作っています。 |
○ |
ながの紙すきの会 |
牛乳パックをパルプ状に戻して、ハガキや名刺などを作成・販売しています。売上金で緑化のために木を植えています。 |
○ |
ハンドクラフト |
牛乳パックで丈夫な椅子を作ります。牛乳パック24個を使い六角形にしてキルティング布を被せ出来上がりです。 |
○ |
ぞうりの会 |
要らなくなった布団や衣類などの古布を利用してぞうりを作っています。 |
○ |
矢車草の会 |
不用になった衣類(プラザに提供されたもの)の仕分け作業をして、衣類の有効活用のお手伝いをしています。 |
|
あったかねこの会 |
ごみ減量、エコ生活のため、古布などを使ってねこ半てんを作成してます。さらに活動を通じて被災地交流を行っています。
|
○ |